先日行われた社員旅行プレゼン大会。  …
ハサミのメンテナンス
たまにお客様に、ハサミの研ぎは自分でやるんですか?
と聞かれることがあります。
稀に自分で研ぐ方もいますが9割以上の理美容師は
研屋、もしくはハサミメーカーに出すのではないでしょうか。
僕ももちろんハサミメーカーに研ぎに出しています。
で、先日、
僕も使っているナルトというハサミメーカーの方が営業にいらしてました。
その場で簡易的に研いでもらいました。
ナルトさん、さすが一流メーカー。
他のハサミメーカーとは違います。
ちょっと見にくいですがカフスが成金みたいです。
研いでいただいた後は営業タイム。
新しいハサミが出たらしく、
粕谷はかなり欲しがってました。
ちなみにお値段は諭吉さん10人分です。
小林もそろそろカットの勉強が始まるのでハサミを買わないとなー。
最初からいい道具を使うか、最初は安いので慣れてきたらいいのに変えるか。
僕がアドバイスしたのは最初からいいの使った方がいいよと。
切れないハサミだと切れないなりの変なクセもつきますしね。
といっても僕がこういった短いハサミを使い始めたときは
諭吉さん一人でお釣りがくるくらいのでしたけど。。
でその後のハサミが諭吉さん16人分。。
当時は切れ味の違いにビックリしたものでした。
なので経験談。
ま、最初にこんなチープなハサミ使ってる人はあまりいないと思いますが。
あ、、
なんかメンテナンスの話からよくわからない話になってました。
・・・・・・
おわりっ!!
茅ヶ崎の美容室Botanica